10/3に、「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります。ご確認ください。」というSMSが届きました。
ですが通常、ドコモからSMS経由でこのような連絡はないよなと不審に思ったので調べてみました。
そこで今回は、「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります。ご確認ください。」というSMSが詐欺SMSなのかどうか、またこのSMSが届いたときの対処法についてお伝えしたいと思います。
「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります」は詐欺SMS
10/3、私の所に「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります。ご確認ください。」」というSMSが届きましたが、どうやらこのSMS、私の所だけでなく、多くの方に届いているようです。
twitterを調べてみても、多くの方がツイートをしていました。
dアカウントの不正利用の可能性があります。ご確認くださいってSMSが入ってきて、怪しく思ったのでスルーしてます。
— yo-jing (@U6T01C9oau7xCFa) October 3, 2021
このように、不特定多数の方に送信されているようですが、怪しさしかないですよね。
どうやらこのSMSの目的は、dアカウント情報などを詐取するアプリをインストールさせることのようです。
URLリンク先に行くと、ドコモを装った個人情報搾取のための偽アプリがデバイスにインストーされてしまうので、このSMSは詐欺SMSと判断してよいです。
こういった詐欺のことをフィッシングと言って、クレジットカード番号やアカウント情報が盗まれて金銭的な被害を受けることもあるので注意が必要ですね。
それでは今回のような詐欺SMSが届いたらどうすればよいでしょうか?
「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります」が届いたときの対処法は?
今回届いた「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります。ご確認ください。」というSMSですが、これは詐欺SMSですので、SMSに書かれているリンクをタップしないようにしましょう。
もちろん、リンク先に進んでアプリのインストールは絶対にしないようにしてください。
「dアカウントの不正利用があるから確認してくれ」という内容のSMSですが、リンクをタップしてアプリをインストールしてしまうと、ドコモを装った偽アプリがインストールされ、個人情報を搾取される被害にあってしまう恐れがあります。
そのまま無視して何もしないのが一番の対処方法になります。
まとめ
今回、私の所に届いた「【ドコモ】お客様がご利用のdアカウントが不正利用の可能性があります。ご確認ください。」というSMSはドコモからのSMSではなく、不正アプリのインストールを目的とした詐欺SMSであることが分かりました。
このSMSが届いたときには、リンクをタップしないようにすることが重要です。
リンク付のSMSがが来ても慌てず、すぐにリンクをタップしないように気を付けましょう。
それが、あなたを被害から守る唯一の方法です。