あるほうが可愛いとされ、日本人女性がよく気にしている涙袋。
実は涙袋がない方がいいときもあり、涙袋がないメリットも多くあることはご存知ですか?
これから涙袋がないメリットを5つ紹介していきます。
また涙袋がない人の特徴やその原因、涙袋を作りたい時の方法なども一緒にご紹介していきたいと思います。
目次
涙袋がないメリットを5つ紹介!実はない方がいい!?

あることで可愛らしい印象を与える涙袋ですが、涙袋がないメリットも実はあるんです。
そのメリットを5つ、紹介したいと思います。
美人顔にみられる
涙袋がないと、目が大きく切長に見えます。
「可愛らしい」というよりは「美人」という印象ですね。
日本人を含めたアジア人の美人のイメージがこれで、少しミステリアスな印象もあるでしょうか。
クールでカッコいい印象になる
涙袋があることで、「幼さ」や「可愛らしさ」が強調されますが、涙袋がないことでクールでカッコいい印象になります。
20代後半から30代の女性は、可愛らしさよりもセクシーさや美人を意識することが多くなってきますので、涙袋がないことがメリットになりますね。
顔が海外の男性から好まれる
海外では、涙袋は「老けている」や「疲れている」印象を持たれることが多いです。
涙袋がないと老けてみられることが少なくなり、アジア美人的な印象も加わって、外国人男性から好まれる傾向にあります。
特に、欧米の男性にモテる印象ですね。
老け顔になりにくい
海外の男性に好まれるメリットのところでも少し話したのですが、涙袋がないと老け顔になりにくいです。
涙袋は、目の周りの眼輪筋が発達しているとできやすくなります。
その眼輪筋が加齢などにより衰えてくると、涙袋がたるみやすくなり、老けて見えたり疲れて見えたりします。
ですので涙袋がないと老け顔になりにくいんです。
クマが目立ちにくい
涙袋があると目の下に影ができてしまいますが、目の下にクマができてしまった場合、涙袋の影とクマが重なって、よりクマが強調されてしまうんですね。
涙袋がなければ、クマが強調されることがないので、よっぽど酷いクマでない限り目立つことはあまりありません。
涙袋がない人の特徴とは?ない原因は何?

それでは、涙袋がない人の特徴と、涙袋がない原因はどのようなものがあるのでしょうか?
涙袋がない人の特徴
涙袋がない人の見た目の特徴は、
- 目元がスッキリして見える
- キリッとした凛々しい印象になる
- 知的に見える
- 大人っぽい
というものがあげられます。
涙袋という余計なものが目の周りにないので、スッキリとした見た目になるのは当然ですね。
目元がスッキリと見えると、自然とキリッとした凛々しい印象になり、クールで知的な印象も生み出します。
共通して言えるのは、「可愛い」よりは「美人」というイメージが強いですね。
涙袋がない原因
涙袋がない原因は、次のことがあげられます。
- 眼輪筋が発達していない
- 目の下の皮が厚い
眼輪筋が発達していると、眼輪筋の収縮によって涙袋ができやすくなりますので、涙袋がないということは、眼輪筋があまり発達していないと考えられます。
また目の下の皮が厚いと、その部分はシワなどになりにくいため、涙袋もできにくくなります。
涙袋がない人の割合はどのくらい?珍しいの?

では、涙袋がない人の割合はどのくらいなのでしょうか?
日本人女性で一番おしゃれや見た目を意識するであろう20代の女性うち、32%は涙袋があるという調査結果があります。
つまり残りの68%は涙袋がないということになります。
20代の日本人女性の半数以上が涙袋がないので、特に珍しくはないということになります。
だから涙袋のある「可愛い」顔に憧れるのかもしれないですね。
涙袋がない人の作り方は?メイクでも作れる?

涙袋がない人は、大人っぽく美人にみられがちということがわかりました。
では涙袋がない人は、可愛らしくみられることを諦めなければならないのでしょうか?
そんなことはありません。
涙袋はまぶたの筋トレやメイクで作ることができるんです。
まぶたの筋トレで涙袋が作れる
まぶたの筋トレを続けることで涙袋ができやすくなります。
具体的な方法を2つ紹介したいと思います。
ピースサイン体操
この体操は、両手で2つピースサインを作り、手のひらを自分の方に向けた状態で、目頭と目尻に指をあてます。
ここで強くあてすぎると、指の跡がついたりするので気をつけてください。
指をあてた状態で、目だけ上をみます。
上をみたまま、下まぶたを上に引き上げます。
「眩しい!」という時の目をイメージするとやりやすいです。
これを30回1セットとし、1日に3回行うようにします。
そうすることで、眼輪筋を鍛えることになり、涙袋ができやすくなります。
ピースサイン体操について解説している動画もありますので、よろしければ参考にしてみてください↓
ピースサイン体操を含めた眼輪筋のトレーニングを、わかりやすく解説している動画なので、とても参考になりますよ。
ウィンク100回
次に紹介するのは、ウィンクです。
これは一番簡単なまぶたの筋トレですね。
片目につき100回を目安にウィンクをすることで、眼輪筋を鍛えることができるので、涙袋ができやすくなります。
この筋トレをすれば必ず涙袋ができるわけではないですが、続けることで涙袋ができる可能性は高くなります。
気長に筋トレを続けながら、涙袋ができるまでは次に紹介する「メイクで作る方法」を試してみたください。
メイクで涙袋が作れる
涙袋がない人でも、メイクによってあるように見せることができます。
具体的には、肌色に近いカラーのアイシャドウを使い、色の濃淡をつけてあげるんです。
そうすることで、目の下に少し影できるので、涙袋があるように見えるんですね。
結構簡単にできるので、ぜひ試していただきたいのですが、一つ注意点があります。
使うアイシャドウは、落ちないようにウォータープルーフにしてください。
綺麗に涙袋を作っても、不意に涙などで落ちてしまったら元も子もないですから。
アイシャドウのほかに涙袋テープを使う方法もあります。
目の下に貼ることで、目の下の皮膚を持ち上げて涙袋を作るテープです。
こちらも簡単に涙袋を作ることができるうえ、本物の涙袋ができやすいように癖つけの意味もありますので、使い続けていくうちに本当の涙ぶくろができているかもしれません。
まとめ
「かわいらしくなりたい」や「美人になりたい」という悩みは女性には付き物。
涙袋は、そんな女性の思いの現れの一つなんですね。
ですが、涙袋がある人も無い人もそれぞれ長所や短所があります。
「自分らしい美しさ」というところを大切にしていくことで、持っている長所をもっと伸ばすことができますし、感じているコンプレックスを克服できたりします。
あなたのお悩み解決に少しでもお役に立てれば幸いです。