突然ですが、皆さんは「プー太郎」って言葉、ご存知ですか?
社会人経験のある方や、年齢を重ね人生経験のある方はご存知だと思いますが、まだ学生の方など、「プー太郎」という言葉を知らない方もいるのではないでしょうか。
もしくは学生の方で、「プー太郎」を知っていて自分もそうなんじゃないかと思っている方や、プー太郎のまま生きていたいと思う方もいらっしゃるかもしれないですね。
同じ学生という身分でも、その背景には色々な事情を持った方がいるとは思いますが、そんな中で、
- 学生でプー太郎ってどういうこと?
- 学生でプー太郎をしているとどうなるの?
- プー太郎を続けることはできる?無職でも生活できる?
と気になった方もいるのではないでしょうか。
そこで!
この記事では、学生でプー太郎な人とはどんな人か?どんな人が当てはまりやすいか、生きていけるのか、プー太郎から抜け出すにはどうしたらいいのかをご紹介したいと思います!
気になる方はぜひご覧ください♪
目次
学生でプー太郎な人ってどんな人?

そもそも「プー太郎」とはどういう人のことを指すのでしょうか。
wikipediaからの引用としては、
「就労可能な年齢等にありながら無職でいるものの俗称」
ということになります。
仕事せずにプラプラしているからプー太郎ということですね笑。
ただ、学生という身分はすごく微妙な立ち位置ですよね。
たしかに、就労可能な年齢だけど働いているわけではない。
でもだからといって、プー太郎になっちゃうの?と言うと、そんなわけではありません。
学生というのは本来、自分のやりたいことのためや、探求心に従って勉学に励んでいる方です。
そうして勉学に励むことの良さはたくさんあります。
例えば、それ自体が何かしらの形で世の中の役に立つこと。また、勉学を通して身に着けた知識が、後に自分や自分の周りを幸せにできることにもあると思います。
勉学にハマって、そのまま学者になり、新しい発見を世に生み出すようになる人もいるし、勉学で学んだことを活かして仕事をする人もいれば、学んだこととは直接関係のない仕事についても、そこで活き活きと働く方たちもいます。
学生とは本来、そのための準備期間なわけですからね!
だから、学生で働いていないからと言って、プー太郎だというわけではありません。
バイトをする気にもならず、ほんとに何もしていない、やる気がないという方もいるでしょう。
そのように、学生の本来の目的を忘れてしまい、自由であるがゆえに目的もなくプラプラしてしまってる人は、もしかしたら「プー太郎」なのかもしれませんね。
学生でプー太郎をしていくとどうなる?生活費はどうするの?

学生は自由なので、ついずっと遊んでしまいたくなりますよね。
そうして、勉強せずにバイトなどもせずに、ずっと遊んで「プー太郎」でいるとどうなるでしょうか。
そもそも、プー太郎でいられてるのって、自分が働かなくても金銭面で問題ない環境であることが多いんじゃないかと思います。
例えば、実家で親元から離れずに暮らしているので、食事も生活費もかからず生活に困ることがない!とか、
一人暮らしをしてるけど、親からの仕送りで生活費は足りるから、十分生活できるし大丈夫!という方とかが当てはまるんじゃないでしょうか。
ただ、その状態が安定して今後何年も続いていくのか、というのを考えてみたことがある人はどのくらいいるでしょうか。
親の仕送りや親のお膝元で生活できていた人は、親の身にもしものことがあって生活費の工面ができなくなった場合、もしくは、親の気持ち次第で、自分のそれまでの優雅な生活に「危機」が訪れるかもしれません。
学生のうちは、奨学金がもらえたりして何とかなることも多いと思いますが、社会人になった時に苦労することになりそうですよね。。。
プー太郎のまま無職の社会人として生活できるのか?

プー太郎のまま無職で生活できるかな~という考えは、プー太郎の経験がある方だったら誰しも思ったことがあるのではないでしょうか。
ただ、現実的にはかなり厳しいでしょう。
なぜかと言えば、やはり親など周りから与えられる環境に頼っている状態なのだとすれば、自分ではコントロールできないので、いつその生活が脅かされるか分からないからです。
もちろん、例外もあるでしょう。
例えば、付き合ってる恋人がお金持ちで、そのヒモとして、一生生きていけるのなら、プー太郎として生きていくこともできますよね。
ですが、ヒモとしての生活には、安心感がありません。
その恋人やパートナーに、自分がいつ見限られるかも分からないですからね笑。
そういう意味でも、本当の意味でプー太郎生活を満喫したいのであれば、自分が働かなくてもお金が手に入るように、起業するなりして、自分の時間を切り売りしなくても手にできる収入源を確保するしかないのかなと思います。
プー太郎から抜け出すには!

では、どうすればプー太郎から抜け出すことができるでしょうか。
「そうは言っても、これまでだらだらしちゃったし、今更な。。。」
と、自信がなくなってしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
まだ学生で若いのなら、遊んでしまった分を取り戻すのなんて余裕です笑。
せっかく学生という身分なのですから、まずはそこで学んでいる・学んできたことを確認してみましょう。
その中には、思わぬ武器になるようなお宝が眠っているかもしれません。
今はまだ自分が楽しむためだけにしていることかもしれないですが、その自分が好きな事で、他の人の役に立つようなことが見いだせるかもしれません。
例えば、ゲームが好きならゲーム実況をしてみるとかもあるでしょうし、動画を編集するのが好きならその道で仕事をすることもできます。
今はそのような「好きなこと」を当たり前のように仕事にできる時代でもあります。
とにかく、プー太郎であっても、これまでの経験が何かの形で役に立つかもしれないので、思い立ったら、まずは行動してみることが大切です!
働くにあたっておすすめな本
学生で、まだ働いたことがない方、働き始めたけどくじけそうな方にオススメの本をご紹介します!
これらの本を読むと、働く勇気が持てたり、働くにあたってどんなことを考えたらいいのか考えさせてくれます。
気になった方はぜひ手に取ってみてください♪
まとめ
この記事では、学生でプー太郎ってどんな人なのか?またプー太郎を続けられるのか、社会人になってもプー太郎でいられるのかについてご紹介しました。
厳しい考え方かもしれませんが、社会生活を送るうえで、自分の生活を守っていくためにも、できることからまずは行動していってみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました♪