雑学

ご祝儀袋に住所を書かないのは大丈夫?漢数字や連名など気になる書き方を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

ご祝儀袋は必ず住所を書く時と、書かなくても大丈夫な時があります

結婚式に出席して、受付でご祝儀をお渡しする時は住所の記載はなくても大丈夫です。

反対に結婚式に出席できず、お祝いを郵送する場合は、必ずご祝儀袋に住所を書きましょう。

 

「それじゃあ、出席する時は本当に書く必要はないのかな?」と思いますよね。

 

この記事では、出席の場合でも住所を書いたほうがいい理由や書くにあたっての漢数字の決まりなど、気になるご祝儀袋の住所の書き方について解説します。

また、マンション名がアルファベットで書きづらい時や複数人でお祝いを包んだ時の住所の書き方など、迷いやすいケースについてもお話しします。

 

ご祝儀袋に住所を書かないのは大丈夫?

ご祝儀袋に住所を書くかどうかは、結婚式に出席するか、しないかで変わってきます。

結婚式に招待されていない、もしくは欠席する場合にお祝いを贈る場合は、必ず郵便番号、住所、氏名などしっかり記載しましょう。

新郎新婦が内祝いを手配する際の手間を省くためです。

 

もし、あなたが結婚式に出席してご祝儀袋を受付で手渡す場合には、「絶対住所を書く」という必要はありません。

式に招待する時点で、新郎新婦はあなたの住所を把握してるからです。

 

とはいえ、新郎新婦はたくさんのご祝儀をいただきます。

誰からいくら包んでもらったかをきちんと把握する必要があります。

ご祝儀袋を見て、出席者のリストを作成するということもあるかもしれません。     

仮にお返しの品を送る場合に、金額、名前、住所がすぐに分かったほうが、新郎新婦にとって助かりますよね。

 

出席する場合、必ず住所を書かなければいけないという決まりはありません。

しかし、氏名や住所を書いておいたほうが新郎新婦にとっては助かるでしょうし、きちんとした印象を与えられるでしょう。

 

スポンサーリンク

ご祝儀袋の住所の書き方の注意点

いざ、ご祝儀袋に住所を書こうと思った時、思わず手が止まったことはありませんか?

どこにどのように書いたらいいのか、何か決まりはあるのかなど、書く時になると不安になりますよね。

ここからは、ご祝儀袋に住所を書く際の注意点をまとめてありますので、詳しく紹介します。

 

ご祝儀袋の住所の漢数字の書き方は?

住所は縦書きなので、番地などの数字は漢数字で書きます。

普段、横書きで住所を記載する時は「4−5」と略して書くことが多いでしょう。

しかし、ご祝儀袋の中袋に記載する場合は、「4丁目5番地」と正式名称にすることがマナーです。

 

また、2桁以上の数字になる場合は、「十」や「百」の表記を省略するというのが基本です。

例えば、番地が「75」だった場合、「七五」と記載します。

ただ、最近では読みやすさを優先して、「七十五」と書くことも多くなっているようです。

正式なマナーはありますが、読みやすさを重視して柔軟に対応することが求められているようですね。

 

また、「一二三」といった漢数字が並ぶ時は、ちょっと分かりづらくなるので、一文字ずつの間隔を意識して読みやすさを工夫するといいですね。

 

また、漢数字の「0(ゼロ)」は少し横長にして「◯(まる)」を意識して書くと分かりやすいですよ。

 

住所を漢数字を使って書く機会は少ないので、いざというときにどう書くんだっけ?と悩んでしまいがちです。

そんな時は、マナーを守りつつも、相手のことを気遣いながら記載できるようにしたいですね。

 

ご祝儀袋の住所のマンション名の書き方は?

住所を書く際は、マンション名も含め基本的には全て記載するのがよいでしょう。

でも、縦書きにしづらいアルファベットは記載が難しいですよね。

その場合は、縦に並べてもよいですし、分かりにくいようであれば、縦書きの向きに横書きで記載しても間違いではありません

 

どうしても書きにくく、住所の後に部屋番号があれば届く、という場合には省略してもよいでしょう。

部屋番号については、漢数字だと間違えてしまう可能性もあるので、そんな時は算用数字を使っても大丈夫です。

 

住所を書く時に、マンション名で迷っていたあなた。

今後は、読みやすさ重視で書くことを心がけてみてはどうでしょうか。

 

ご祝儀袋の住所で連名の時の書き方は?

連名の場合も同じように、中袋に住所を書きます。

ただし、書く場合は中袋の裏側中心線より左側に記載できる人数にしましょう。

無理矢理書こうとすると見づらくなってしまいますので、2〜3人くらいが無難でしょう。

 

書き方は同じで、住所、名前の順番で記載します。

一番右側に書くのは立場が上の人、年長者や上司です。

友人同士など上下関係がない場合は、順番のルールはありません。

 

連名が4人以上の場合は書ききれないので、代表者の名前、住所だけを記載して、他○名と書くか、何も書きません

その場合は、別紙に名前と住所のリストを作り、お金と一緒に中袋にいれましょう。

 

職場の方の結婚式ではご祝儀を連名で包むこともあるかと思います。

そんな時、スマートに対応できるとよいですね。

 

まとめ

ご祝儀袋に住所を書くかどうかは、出席・欠席によって変わります。

 

欠席の場合は、内祝いの準備があるので、新郎新婦の手間にならないよう、必ず書くようにしてくださいね。

出席の場合は、必ず書くという決まりはないですが、新郎新婦のことを思って記載しておくことをオススメします。

 

住所の記載は、漢数字やアルファベットの書き方など細かい決まりが気になって、面倒に思うこともあるでしょう。

 

あまり経験しないことだからこそ、こういう時にしっかりマナーをおさらいしておくのもいいと思います。

慣れていくことで、スムーズに書けるようになるでしょう。          

ただし、マナーにとらわれすぎず、読みやすさや丁寧さを心がけましょう。

ご祝儀袋を準備したら、新郎新婦をたくさんお祝いしてきてくださいね。

 

この記事の関連記事はこちら

⇒ご祝儀袋に自分の名前を書かないで出して良い?中袋の書き方・ボールペンでもいいのか解説!

⇒ご祝儀袋の短冊シールない人必見!使い方や貼る位置を紹介!

⇒ご祝儀袋はコンビニやドンキどこに売ってる?ダイソーなど100均は失礼?

error: Content is protected !!