生活

蟻に噛まれてチクチク痛い時の対処法!噛まれないようにするには?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク
  • 蟻に噛まれるとチクチクと地味に痛いですよね。

 

基本的には噛まれても放置していればすぐに治ります

ですが、場合によっては病院に行かないといけない場合も出てきたりするんです。

 

キャンプや釣りなどのアウトドアを楽しんでいる時や、自宅の庭でお子さんが遊んでいる時などに、蟻に噛まれたとしたら・・・

そしてもしそれが重症化したとしたら・・・

そんな時にどのように対処したら良いかを知っているだけでも、心の余裕が違います。

 

そこで、蟻に噛まれてチクチク痛い時の対処法や噛まれないようにする方法をご紹介いたします。

しっかりと知識をつけておけば、安心して外遊びなどを楽しむことができますよ。

 

蟻に噛まれてチクチクするのは放置して平気?病院に行くべき?

蟻に噛まれた直後は、結構チクチク痛かったりヒリヒリしたりします。

 

すぐに治ることがほとんどなので、基本的に放置しても大丈夫です。

ですが、チクチクやヒリヒリが長時間続いたり、広範囲な腫れや水膨れが出る場合は、市販の薬を使用したり病院に相談する方が良いです。

 

普通の蟻なら良いのですが、ヒアリなどの毒性の強い蟻に刺されている可能性があるからです。

特にヒアリは死亡例もある危険な蟻です。

 

噛まれた箇所が、「熱く」なって「激しい痛み」があるようなら、すぐに病院でみてもらいましょう。

 

また、全身に蕁麻疹や発疹が出たり、息切れや呼吸困難などの症状が出てくる場合があります。

その症状は「アナフィラキシーショック」の症状の可能性が高いので、すぐに救急車を呼んでもらいましょう。

 

スポンサーリンク

蟻に噛まれてチクチク痛い時の対処法は?

蟻に噛まれてチクチク痛い時の対処法はどのようなものがあるでしょうか?

ありに噛まれた場合は、まず水道水でキレイに洗い流しながら、どのような症状が出ているかを確認してください。

 

噛んだ蟻がどんな種類のありなのかを確認できる場合は確認しておきましょう。

万が一の場合、治療の判断材料になる時があります。

 

噛まれたところだけポツッと膨れていたり、少し痛い程度であれば、時間とともによくなる可能性が高いので、引き続き症状の観察で良いでしょう。

時間とともに広範囲に赤く腫れ上がってきたり、痛みが激しくなってきたり、長時間痛みや腫れが続く場合は、病院を受診したほうが良いです。

すぐに近くの病院に行きましょう。

 

市販の虫刺され用の薬を持っているのであれば、それを使用し症状の改善がみられるか観察するのもアリです。

 

蟻に噛まれたら市販の薬でも効果ある?

蟻に噛まれたら、市販の薬を使用しても効果があります

 

使用できる薬はステロイド系の軟膏です。

ステロイド軟膏は、体内への吸収度の違いによって5段階に種類が分かれています。

蟻に噛まれた場合は、Ⅳ群(中程度)と呼ばれる種類のステロイド軟膏が効果的です。

 

ただ、薬で症状が改善すれば問題はないのですが、噛まれた蟻の種類によっては症状の改善がみられない可能性があります。

病院受診は必ず選択肢に入れておきましょう。

 

スポンサーリンク

蟻に嚙まれないようにする方法や対策は?

蟻に噛まれないようにする方法や対策は、「蟻に近づかない」ことが大切です。

 

蟻が噛む理由には次のようなものがあります。

  • 自己防衛
  • 餌や障害物と勘違い

 

蟻は意外と攻撃性が高い生き物です。

蟻の巣に近づいたり巣を踏んでしまったりした場合、巣や自分が攻撃されたと勘違いして、危険を排除しようと攻撃してくることがあります。

人が襲われて死亡した例もあるくらいなので、かなり危険ですね。

 

次に、蟻は人や動物を餌や障害物と間違えて噛み付いてくる場合があります。

蟻は自分より何倍も大きな獲物もを攻撃し、餌にすることができます。

かなり大きな昆虫を、担いだり引きずったりしながら運んでいる光景をみたことがある人もいると思います。

 

また、通り道の障害になるものや、巣の出入りに邪魔なものもどける習性もありますので、人を餌や障害物と勘違いして、噛み付いてくることがありえるんですね。

 

そんな蟻に噛まれないようにするには、

  • 蟻の巣に近づかない
  • 蟻に近づかない
  • 虫除けスプレーなどを使用して蟻を近づけない

 

この3つを心がけましょう。

 

まとめ

蟻は人と比べてとても小さいので、たとえ噛まれたとしても対して気にしないですよね。

ですが、蟻の種類によっては重症化することもありますし、死亡してしまうことも稀にあります。

 

正しい症状や対処法の知識を知っているだけで、安心して外で遊んだり、アウトドアを楽しんだりできます。

それによってあなたの家族の安心にもつながりますし、生活がより豊かで素敵なものになっていくことでしょう。

そのための一助となれば幸いです。

error: Content is protected !!